こんにちは、TOSHIです。
私は、うつ病になって会社を辞める、
ということを3回も繰り返しました。
ストレスを溜めてしまうタイプでした。
ストレスを溜めないことが大事です。
いろんなところで言われますね。
続きを読むこんにちは、TOSHIです。
私は、うつ病になって会社を辞める、
ということを3回も繰り返しました。
ストレスを溜めてしまうタイプでした。
ストレスを溜めないことが大事です。
いろんなところで言われますね。
続きを読むこんにちは、TOSHIです。
大変お久しぶりの投稿となってしまいました。
前回の記事更新が、
6月だったので
なんと半年ぶりの更新になります。
いろいろ落ち着いてきましたので
また更新を再開していこうと思います。
良かったら、またお付き合いください。
続きを読むこんにちは、TOSHIです。
ほぼ1か月ぶりの更新になってしまいました。
またまたご無沙汰です。
その間の私は、、、というと
クライアントのプロモーション準備に
忙しくしていました。
そのうちの一つは
先日、オンラインでセミナーを開催して
2000万円以上の売上をあげられて
なかなかの良い結果となりました。
こんにちは、TOSHIです。
気づいたら、前回の記事投稿から
1か月以上も間があいてしまっていました。
近況報告としては、
大きなものはクライアントの
プロモーションを2件進めていたこと
が大きいです。
From. TOSHI
「ヒヤリングがすべてです。
お客様の話をしっかり聞きましょう」
研修でも言われたし
優績者(よく売っている人)の
アドバイスでも言われる。
だから、一生懸命聞こうとする。
……が、うまく聞けない。続かない。
続きを読む「もう、やめます」
夜中にAさんがチャットで
こんなメッセージを送ってきた。
Aさんは私の講座の受講生で
1年半前から参加していて
モチベーション高く
教えたことを素直に行動に移してくれて
いろいろ大変なことはあったけれど
二人三脚で一緒に乗り越えてきた。
こんにちは、TOSHIです。
仕事に就くにしても
ビジネスを始めるにしても
できるだけ長期目線で考えてほしい
という話をします。
気持ちはすごくよくわかりますが、
「今の自分にできること」
「すぐに結果が出そうなもの」
で妥協したくなるものです。
こんにちは、TOSHIです。
私は
「自分でビジネスをすることは素晴らしい」
と思っています。
副業でも起業でも、どんな形でも
ビジネスをすることは素晴らしい。
だからといって、
自分でビジネスをしていない人や
会社員などを下に見るような捉え方にも
共感できません。
こんにちは、TOSHIです。
最近は情報発信の手段が増えて
選択肢が多くなったのを
すごく感じます。
私自身はこうやって
昔ながらのメルマガを書いて
ブログをアップして……
ということをやっていますが、
X(ツイッター)やインスタも
同時に投稿するようになりました。
音声配信のstandFMをやっていたり
noteに記事を書いていたこともあります。
こんにちは、TOSHIです。
もっと早くに探究哲学を知りたかった。
、、、そう思います。
特に、社会人になってから
早い段階で学ぶ機会があったら
どんなに良かっただろう、と思います。