
こんにちは、TOSHIです。
3月も、もうすぐ終わりです。
この時期は、
自然と、
「今年度の成果」や、
「これから何をしようか」
そんなことを考えるタイミング
かもしれません。
達成できたことは?
自分の業務の優先順位は?
次に取り組むべき課題は?
こんな風に、
“タスク”や“数字”を見直す中で、
一度だけでいいので、
こんな視点も、
思い出してみてほしいです。
「この仕事・ビジネスは、
一体、誰の“希望”を叶えているのだろう?」
★「役に立っている」はゴールじゃない
もちろん、
仕事は誰かの役に立つためにあります。
成果を出す、
数字を作る、
問題を解決する…
どれも大切なこと。
でも、
それだけじゃ、
どこか心が満たされない…
そんな瞬間があるんです。
「ちゃんとやっているのに、
なぜか、心が動かない」
「評価されても、
何かが足りない気がする」
それはもしかしたら、
あなたの魂が求める“希望”と、
今の仕事が、
つながっていないサインかもしれません。
★「不満」じゃなく「願い」を見つめる
日々の業務では、
「問題解決」ばかりが
重視されがちです。
でも、
その奥には、
もっと深い、
誰かの「願い」が眠っています。
「もっと自由に生きたい」
「大切な人を守りたい」
「自分の価値を、この世界で輝かせたい」
どんな仕事も、
必ず、
誰かの人生の、
大切な一部分に触れています。
その意識があるかどうかで、
あなたが今やっていることの「意味」は、
まるで変わってくるのです。
★今の仕事が“どんな願い”とつながっているか
ぜひ、こう問いかけてみてください。
「私のしていることは、
誰の、どんな“願い”に触れているだろうか?」
「その願いを、
私は、もっと丁寧に見つめようとしているだろうか?」
★仕事でもビジネスでも
目の前の“手段”だけでなく、
その奥にある“本質”や“願い”を見つめる。
その視点があると、
あなたの行動の「重み」と、
そこから生まれる「喜び」が、
きっと変わってきます。
追伸
あなたの仕事は、
単なる作業ではありません。
それは、
あなたの魂を表現し、
誰かの希望を灯す、
尊い「営み」です。