
こんにちは、TOSHIです。
「変わりたい」
そう思った瞬間、
あなたは何をしますか?
週のはじまり、月曜日。
新しい気持ちでスタートしたい。
そう思っている方も多いかもしれません。
でも、こんな経験ありませんか?
「このままの自分じゃダメだ」
「何かを変えたい」
そう思っても、
気づけばまた、
“いつもの日常”に飲み込まれている…。
そう、私たちは、
「変わりたい」と思うけれど、
“変わるための第一歩”がわからないから、
何も始められないんです。
・変化のスイッチは、
「理想を描くこと」ではなく、
「現状を見つめること」
多くの人が、
変わるために、
「理想の未来」を描こうとします。
それも大事なステップですが、
もっと大事なのは、
「今の自分は、何に疲れているのか?」
「どこでエネルギーを消耗しているのか?」
それを“正直に描き出すこと”。
これが、
変化のスタート地点です。
・たった一つのこと。
それは、“現状を可視化すること”
「変わりたい」と思った瞬間に、
やってほしいことはこれです。
①いま抱えている“違和感”を10個書き出す
たとえば…
朝がつらい
メールの返信が億劫
気になるけど後回しにしていることがある
人と話すと、妙に疲れる
「理想」ではなく、
「違和感」に目を向ける。
すると、
自分のエネルギーが漏れているポイントが、
浮き彫りになってきます。
②「変化」は、
まず“流れを止める”ことから始まる
川の流れを変えたいとき、
まずは“今の流れ”を止めなければ、
方向は変えられません。
だからこそ、
「書く」ことで流れを止めて、
自分の立ち位置をはっきりさせること。
それが第一歩です。
月曜日は、
人生を少しずつ“上書き”していくチャンス。
焦らず、
でも確実に、
今日という一日を、
“自分の手で選び取る”時間にしてみてください。
追伸
「変わる」ことは、
「何かを始めること」
だけではありません。
「何かをやめること」
もまた、
大きな変化です。
あなたの「違和感」は、
何を「やめる」べきか、
それを教えてくれているのかもしれません。