「何もしたくない…」そんな日こそ、チャンス?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、TOSHIです。

そんな日、ありませんか?

春分を過ぎて、
少しずつ季節の変わり目を感じるこの頃。

でも、そんな中でふと、
こんな風に感じる日が
あるのではないでしょうか。

「なんとなく、だるい…」

「やる気が出ないけど、
やらなきゃいけないことが山積み…」

「何か始めたいのに、
気持ちが動かない…」

そんな日は、誰にでもあります。

特に春は、
気圧や気温の変化、
自律神経のゆらぎも大きく、
心も体も不安定になりがちです。

「やる気が出ない自分」は、実はサインをくれている

やる気が出ないのは、
怠けているわけでも、
根性が足りないわけでもありません。

「そろそろ立ち止まって、
内側を見つめてみて」

「少し、余白を作ってみて」

…というメッセージかもしれません。

小さなアクションで、エネルギーの循環を起こす3つの方法

ここでは、
私自身も実践している、
「やる気が出ない日にやってみること」
を3つ、紹介します。

①「机の上を5分だけ整える」
→ 書類を1枚捨てる、
  ペンを1本片付ける。
  それだけでも、
脳の情報処理がスッキリします。

②「ベランダで3分だけ、深呼吸する」
→ 身体の中の酸素と感情の流れが変わる。
  空を見上げると、
少しだけ“視点”も変わります。

③「誰かに“最近どう?”とメッセージを送る」
→ 行き詰まっている時は、
  エネルギーが“自分の内側”だけで循環している。
  他者との接点があるだけで、
風通しが良くなります。

それは、
モヤモヤを抜け出すための、
“最初のスイッチ”になるはずです。

「今日何もしていないな…」

そう思ったら、
まずは“5分”の行動から。

そこから人生の流れが、
少しだけ変わり始めます。

あなたの今日が、
優しく、穏やかに整う一助になれば幸いです。

追伸

「やる気が出ない」

それも、
あなたの大切な一部。

無理に奮い立たせるのではなく、
そっと寄り添い、
受け入れてあげる。

それもまた、
「自分を大切にする」
ということなのかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA