こんにちは、TOSHIです。
たくさん勉強して、十分な知識があるのに
うまく使えていないために
結果が出ない、うまくいかない
しかし当人はそこではなくて
「知識が足らない」「勉強が足らない」ことが問題だ
と思っているから
残念なことになっていることが多い
ということを前回の記事で指摘しました。
必要なのは新しい知識ではなく「その使い方」
ブログの書き方や、YouTubeでの配信の仕方、
SNSの運用の仕方など
この問題はあらゆる場面で散見されます。
「知識が足らないからできないのでも、
何か知らないことがあるからできないのでも
勉強不足なのでもない。
持っている知識の使い方や
自分のケースへの当てはめ方がわかっていないから
望ましい方向へ進んでいかないのだ」
ぜひ、このことを意識してほしいです。
「そんなはずはない」と思ったとしても
「もしかしたら、そんなこともあるのかも」と
疑問を投げかけるだけでも
突破口が見いだせるかもしれません。
実際、私がコンサルの場でおこなっていることは
新しい知識を提供することもありますが
それは滅多にないことです。
ほとんどの場面では
「知識が正しく使えていない」ことを指摘し、
「どうやれば正しく適用できるのか」を
お伝えするのみです。
何か知識を学んだら、
それが不十分だと感じていたとしても
まずは使ってみてほしいです。
大事なことは、
「その使い方は正しいのか?」です。
セミナーや講座などで知識を習ったなら
「この使い方で正しいでしょうか?」
と、フィードバックをもらうのが近道です。
逆に、もしもフィードバックを得られないなら
どんなに高尚な知識であっても
役に立ちません。
そのセミナーや講座は無駄かもしれません。
「知識そのもの」よりも
「知識の使い方・適用の仕方」に
価値を移していきましょう。
いまやYouTubeなどで、
大抵の知識は無料で学ぶことも
できてしまう時代です。
この流れはどんどん加速していくでしょうから、
「知識そのもの」は限りなく無料に
近づいていくのではないでしょうか。